魔女、北の大地に降り立つ〜!🧙♀️
きっかけは、北海道上川郡からプロを目指す中学生のサッカー選手が私のプライベートを受けにきてくれたことでした。
タイミング良く魔女トレin札幌を開催することとなったため、そのまま上川郡まで行くことにしました!私の最北端、更新。
「なかなか都心へ出られず、正しい知識や指導を欲している子供達・指導者・保護者がいる」とのことで、少しでもお役に立てたらと思っています。
北海道の皆様、これを機にぜひ魔女トレを受けにきてください!Twitterで伝えている内容が、もしかしたら180度印象が変わるかもしれません。
『サッカー・フットサル選手・指導者・トレーナー 特化型
身体感覚を覚醒&開拓する“魔女トレの秋”特別レッスン&セミナーin東川!』
~魔女トレとは~
西園美彌がダンスの世界を通して学んできた「身体とはどういうものなのか」、
試行錯誤から得てきた実践的な「自分の身体を進化させる・身体能力の上げ方」、
その概念と具体的な方法をお伝えし、お一人お一人に直接指導してまいります。
~「魔女トレ」の由来~
筑波大学体育専門学群時代の同期で友人だった帝京大学水泳部監督(当時)に依頼を受け、学生部員への指導を始めます。1~2か月に一度の講習会で「魔法のように選手を次から次に変えていく」ということで監督が私の講習会を「魔女クリニック」と名付け、そこから私は「魔女」となり、その身体の捉え方やトレーニング方法は「魔女トレ」と呼ばれるようになりました。
~魔女トレでは~
「バレエから学ぶ、姿勢づくりと立ち方」というテーマが主軸となっています。
世界のトップアスリートのプレーやパフォーマンスを見たとき「美しい」と感じてしまう人を多いのでは。世界の頂点に立つことを目指した時、すべての無駄を排除した動作に集約されます。
そしてその動作はシンプルで美しい。
クラシックバレエはまずその「美しさ」を目指すことが第一の目的であるため、そのような身体づくり、姿勢づくり、そしてその身体を積み上げていくメソッドが確立されています。
バレエとスポーツ、一見関係のないように見えて、身体の基礎の基礎に立ち返った時それは同じであると思います。そのエッセンスを皆様にお伝えしてまいります。
私が重要だと考えるのは、引き伸ばされた姿勢づくりと軸のある立ち方、そしてそれを可能にする・助けになってくれる足先のトレーニング。
セミナーではまず土台となる足・足先へアプローチから始まります。そして、受講者の希望やレベルに合わせて必要なものへと発展させていきます(内容は参加者によって変化します)。
■内容
第1部 17:00~19:00 【中・高生対象】
・"美しい姿勢と立ち方"へ導く正しい足の使い方&トレーニング
・バレエエクササイズ・トレーニングを体験 より精度を上げた正しい姿勢と立ち方の獲得を目指す
・サッカー・フットサル競技への応用
第2部 19:30~20:30 【指導者・保護者・トレーナー対象】
・身体能力を拡張させていくためのアプローチの伝授
・正しい姿勢・立ち方の解説
・基礎の積み上げ方、、、基礎とは
・西園によるデモンストレーション
■開催日時
2019年10月21日(月)
■場所
東川町農業環境改善センター
■住 所
東川町東町1丁目15番3号
■定員
第一部 15名
第二部 20名
■料金
第一部 3500円
第二部 3000円
■持ち物・服装
動きやすい格好・タオルまたはバスタオル
■お申込み・お問い合わせ・質問等
beautiful.harmony.life.is.art@gmail.com
件名に " 10/21 東川セミナー ① "
内容に
1.お名前(ふりがな)
2.学年(①にご参加の方) または 職業(②にご参加の方:指導者・保護者等)
3.経歴
4.期待していること、身体の悩み等
上記を記載してメールを送ってください。
■後援
YAMAtune大雪山店
…………………………
魔女トレ セミナー in 東京
今回のテーマは
『上半身の使い方』 (オールジャンル向け)
身体の構造を知りながら、動いて、触って、自分の身体や人体についてを頭と身体で理解していってほしいと思います。
例えば走るという動作においても腕〜肩甲骨〜胴体との繋がりは重要です。
腕振りの質を決めるのは技術と広背筋群の強さと、柔軟性だ。トップスプリンターの背中が大きくなり、肩甲骨周辺のストレッチを増やし始めるのはそれなりに理由がある。肩甲骨の柔軟性が十分でなければ腕につられて胴体も振れてしまい捩れが生じる。この捩れが、最高速度を低くしてしまう。
— 爲末大 Dai Tamesue (@daijapan) September 29, 2019
走るという動作はどんなスポーツにも現れてくるものだと思います。
本当に機能的な状態にあって、トレーニングを重ねているだろうか?
基本の姿勢は正しくとらえられているだろうか?
「正しく立つ」ためにも重要になってくる上半身。肩の位置、肩甲骨の位置、体幹と繋がっていること、そして意識や感覚と使い方。鏡でも確認しつつお一人お一人に直接指導していきます。また指導者の方へは評価・誘導のポイントを説明してまいります。
◾︎開催日時
2019年10月23日(水) 11:00〜14:00
◾︎開催地
石井みどり・折田克子舞踊研究所
(東京都新宿区西落合4-17-12/西武池袋線東長崎駅または大江戸線落合南長崎駅から徒歩10分)
◾︎定員
15名
◾︎料金
10000円
◾︎持ち物・服装
動きやすい格好
◾︎申し込み・質問等
endless.journey.of.athletes@gmail.com
件名に " 10/23 東京セミナー"
内容に
1.お名前(ふりがな)
2.専門競技
3.選手または指導者・トレーナー等
4.期待していること、相談したいことなど
を記載してメールを送ってください。
※料金は当日現金にてお支払いください。
※受付は15分前から。
※スタジオ入室は30分前から。
〜PROFILE〜
西園美彌Miya Nishizono
舞踊家/ダンサー
クラシックバレエ・コンテンポラリーダンス
福岡県出身茨城県在住
7歳よりクラシックバレエを始め、石田絵里子に師事。筑波大学ダンス部にて現代舞踊(モダン)、コンテンポラリーダンスと出会う。また同大学および大学院スポーツバイオメカニクス研究室にてダンスにおける動作分析の研究を行う。チャコット(株)と筑波大学の共同研究において、アドバイザーおよびデータ分析を担当。同大学大学院体育研究科修了。
現在、フリーのダンサーとして舞台活動・創作活動の場を広げている。クラシックバレエの基礎のあるしなやかな身体を持ち、一瞬にして舞台の空気を変える存在感、豊かな感性と独特の世界観から生み出される表現力は高く評価される。
また指導の対象は幼児からお年寄りまで幅広く、ダンサーおよび新体操選手に向けてクラシックバレエの指導、バレエダンサーへのコンテンポラリーダンス指導、振付、ボディワーク等を行っている。
ダンスの魅力、ダンサーとしての生き方をより多くの人に知ってもらうことを目指し、動く身体・感じる身体・表現する身体の素晴らしさを体言し伝える活動やクラスを展開している。
2018年に帝京大学水泳部への指導活動をきっかけにアスリートやスポーツ競技者への姿勢づくり・動作改善指導を本格的に始める。「選手たちを魔法のように次々と変えていく」として魔女と称され、以来西園のトレーニングは「魔女トレ」となりTwitterで広まったことから全国各地でセミナーを開催し人気を博している。
●公式HP
https://miyanishizono.com/
●主な出演番組
目指せ!Fの頂き など
https://www.youtube.com/watch?v=A4NOmaBwbIQ
主催 | 西園美彌 |
---|---|
日時 | 2019年10月21日 |