久々にバレエの話を

骨折した足はほぼほぼ完治しているのではと思われます。筋力の左右差がありますが、これが怪我によるものなのか、長年の癖によるものなのかは正確にはわかりません。

かなりジャンプが跳べなくなりました。

でもこれにはもう一つの原因があります。

ただいま私は身体の使い方を改良・改善の真っ最中。

私を知る方なら理解してくださるとは思いますが、私はずっと、自分の身体、人間の身体、ダンサーの身体の改良・改善への飽くなき探求を常に行ってきました。

夏に骨折をした後、

理学療法士さんの所へ通っていた間に得た知識、

ピラティスに通い出して得た知識、

ジャイロトニック(パーソナルレッスン)で得た知識、、、

加えて

いろんなサイトで調べたこと、

自分のメンタルの影響や性格の傾向、

これまで通っていた諸先生方の指導現場での表現

についてを思い起こすなどして、

また深い領域が見えてきました。

身体の正しい使い方と、脱力

単に力を抜くわけではなく、緊張しすぎず緩み過ぎず、適度なハリのある状態を保つことは本当に難しい。

でもそこに行かなきゃ始まらない。

自分の身体の癖を知ること。

“機能的”とはどういうことかを知ること。

自分が持ってしまっていた先入観を一旦ゼロにすること。

初めの方は何もできませんでした。

身体が動かない!(笑)

動こうとすると違う筋肉がピッと動いて「違う違う違う!」と姿勢と呼吸からやり直したり。

・・・集中してて怖い顔になっている私に、先生は「Miya, smile(^_-)-☆」とウィンク(笑)

怖い顔もある意味変な緊張の表れなので、「あぁ、また固まってしまっていた」と反省したり。

でも徐々にできるようになっていくもの。日によっても感覚が違うし、先生によっても変わりますか、それを繰り返していくことで、少しずつ神経が育っていきます。

「“立つ”とはこういうことか!」とか

「ここに筋肉や脂肪がつくとこうなるわけね!」とか

「身体が柔らかい人はこうで、身体が固い人はこうで、だから誤解が生まれるのね!」とか

とかとかとか。

いくつかは中学生の頃に理解していたこと。それらを思い出すかたちでもあったのですが、ガリガリだった当時と今の体は全く違う身体なわけなので、今は今の動き方を見つけないと意味がないんですよね。

足裏トレーニング、

骨盤のコントロール、

座骨、

筋肉を固めて使わない、
(←筋肉自体は使っている)

筋肉と骨、それぞれの役割に任せる、

初めの“スタートライン”、つまり自分の身体の特徴を知り、

その上で与えられた動きに対してのアプローチを考える。

私は足の指がとっても短いのでそこから考えないといけなかったし、
手足の握力が弱いのも考慮に入れつつ、
股関節も実はそんなに開く方ではないからこれだけしか開かなくていい
などなど。

…合理的に使うことを第一に考えて一番や五番に立つと、全然180度なんて開かないのです。そんな自分の足の姿にはトホホ…という気持ちになるのですが、

真理に近づくため、また長く踊るため!
骨格的に正しく踊れるようになれれば、モダンもコンテも上手くなるはず!

という想いでレッスンしています。

実際、怪我する前よりモダンもできるようになってる気がします。怪我の功名♪

……………………………………

バレエが好きだなぁと思う瞬間。

それは

“ゾーン”とまではいかないまでも、バレエのレッスン中に神秘的な空間にいるような心地になることがあります。

身体が言うことを聞いてくれて、ぼんやりしているようで、記憶力が良く、全体が見えるような状態。昨日は絶望したのに今日は幸せを感じている。

身体と心は一つですから、整った身体をつくると、どんなに悲しい状況であっても前向きになれます。

そして

運気の流れも変わるんですよね~(これホント)。

私は自分に絶望してばかりいる人間ですが、やはりバレエだけは、私からは切り離せないです。

やっぱり私はバレエが好きです。

下手っぴだけど大好きです。

4ebd9ab9d29b81d52f03d928a6975996