ダンススタジオのショーケースに出演してきました。

いつも受けてるモダンクラスの先生の振付作品と88435977fc4b4dd0e917c1a9deffced9

ソロ(「赤い血 白い乳」)を踊りました。d2c50a94fda89ab418f9d467ca0dd70d

ひとまず、終わってホッとしています。

やって良かった!が一番の気持ちです。

まずは見に来て下さった方々、一緒に踊ってくれた方々、作品の上演を許可してくれた主催のNunzioに感謝の気持ちを述べたいです。ありがとうございました!

ショーケースではミュージカル的な歌、ジャズ、モダンやヒップホップが踊られました。果たして私の踊りはこちらの人々にどんな風に伝わるのだろうと思っていましたが、嬉しい反応ばかりでホッとしました。

ドイツに来てからというもの、怪我もしたしどこかのカンパニーでレッスンが出来たというわけでもなく、身体を使うものは身体でたたきこまなければ意味がない中で、私はドイツに来てただ下手になって帰ることになるのかなと思っていました。

でも、久々に人前で踊る、自分自身の作品を踊る、つまり“自分を踊る”、ということをしてみたら、自分の変化や成長を感じることができました。

原作を踊ってみて撮った映像を見ると「あれ、ここなんか違うな」とか「この流れだとこうがいいな」というのが単なる技術の問題ではなくムーブメントとしての流れ、または作品の流れとしてどうなのかということを考えて見ている自分がいました。今までの私はそういう部分が分からないし自信のない人間でした。

また、「もっとこういうニュアンスが出したいかも」「ここはもっと大切な感じにしないと」というものを、やろうとして出来る身体にもなっていて。いろいろな舞台を見たこと、視点の変化や表現方法の経験は、心を自由にする材料になるのですね。

エネルギーの出し方も全然違って、“自分を出す”というダンサーモードになってエネルギーの出方が外向きに切り替わり、そうだそうだこういうことなんだよなぁと思って猛反省。。生徒体質、内向きの受け身状態になっていたんだなとわかり、日本にいた時となーんか違うなぁという感じはこれだったのか、と。…いや気づくの遅いんですが(笑)…

でも私には必要な過程だったと思います。最低限は必要であろう、ある種のプライド。でもそれが自分の身体を硬直させてしまっていたかもと思ったので、「緩めて、緩めて、怖がらないで、緊張しないで、、、」という自分を受け入れる、赦すという態度が結果として受け身に。。そもそもの性格も受け身だし。。

人として、特に表現者は、チャレンジするならエネルギーは外向きの方がいい。だから要はこの難しいバランスは経験を積んで乗り越えるということかなと。…経験しないと分からなかったと思います。

とにかく、楽しかった。
覚えている景色はきらきらしている。

もっといい作品にしよう、もっとこういうニュアンス入れたらいいかもとか思いながら練習している時間や、人前で踊れたことが楽しかった。

自分の踊りのレベルの低さを知り、世界のプロフェッショナルの凄さを目の当たりにして、その壁の高さや層の厚さに「私なんて踊る資格がない」なんて思ってしまっていましたが、そんなことを思う必要は全くなく、ただ「踊っていたいという気持ちを大事にしていこう」と今は素直に思えます。

ダンスの話をたくさん交わしてきたダンサー友達からは、すごくナチュラルで良かったよ、という言葉をもらいました。やはりドイツでの様々な感情や経験、心や身体の在り方は、自然に作品に入り込むものなのでしょう。

ダンスって、やっぱり素晴らしい。

人間としての成長とダンスの成長は必ずリンクしているもの。

磨き続ける価値はありますよね。

継続は力なり。

ドイツでの怪我後、心の支えになってくれたメンタルコーチやダンサー友達、リハビリでお世話になった理学療法士の先生、社会というものを教えて下さった先輩方、日本からいつも応援して下さっていた皆様、ミュンヘンで出会ったすべての方々、いつも笑顔を絶やさないで私を支えてくれた家族、多くの方々のお陰で、この踊りが踊れたと思います。

本当にありがとうございました。