ブログ
-
舞台2日前の心境メモより 1月末に出演した舞台、その本番直前(2日前)に書いていたメモ。 正しい知識と理想の動きは知っておくと動きをよくしたい人にとって効率的に学べる でも現実はそう簡単なもんじゃないんだよね 時には理論なんてくそ食らえって思うこともある 正論ばっか述べて、本人の気持ちを想像してるの?!と ソロやデュオを任されているソリストの人たちは私が休んでいる間も練習している し...
-
魔女トレ3/10受講者の感想 「バレエから学ぶ、アスリートに必要な姿勢づくりと立ち方~指導者・トレーナー向け~」 指導者・トレーナーとして活動している、あるいはこれからなろうとしている方々にご参加いただきました。 私が思うに、普通の人は相手(クライアント)を 自分が持ち合わせている身体感覚で見ると思います。身体が硬い人には身体が柔らかい人の感覚がわからない。 身体の柔軟性、身体感...
-
魔女トレ2/24受講者の感想その2 西園美彌が奥村正樹さんとタッグを組む理由。 それは、目の前の人に、より身体に意識をフォーカスしてもらったり、自分の身体をイメージしてもらったり、頭と身体に響くアプローチを提案したいからです。 私には ダンサーとして築いてきた【身体感覚を言葉にする力】と指導者として【その人の感覚を引き出す身体感覚ベースの指導言語】を持っています。(魔女wordと言われる) そ...
-
帝京大学水泳部指導~魔女クリまとめ~ 2018年5月~2019年3月に開催した西園美彌の帝京大学水泳部への指導(通称:魔女クリニック)をまとめました。浜上監督のレポ、および魔女の解説・所感を加えています。 エクササイズの写真や動画や解説など、水泳関係者へはもちろんのこと、スポーツ競技全般に生きる内容を伝えているつもりです。ご参照いただけたら幸いです。 ■第一回(5/25)(ブログ: http:/...
-
帝京大学水泳部決戦の日 3月3日、冬季公認記録会が千葉国際水泳場にて行われました。 今年度で帝京大学を退職する浜上監督は、この日を最後に帝京大学水泳部を去ることになっていました。同部はこの記録会で「自己ベスト100%」という大きな目標をかけて挑みました。 私も直前の2月は3週連続で部にお邪魔して魔女クリを開催。 またこの日も一日、部員の「西園さん、お願いします!(魔法をかけてくださ...
-
魔女トレ2/24受講者の感想その1 バレエから学ぶ、アスリートに必要な姿勢づくりと立ち方~アスリート向け~、 2月24日11~15時、都内にて開催。 西園美彌主催セミナー(通称魔女トレ)第二弾はスポーツトレーナーの奥村正樹さんとのコラボセミナーでした。 個人的には前回よりも手応えを感じました。一般の方々やスポーツ関連の知識の多い奥村さんによるナイスなアシストに助けれた部分が大きいです。 前回は...
-
ダンスセッション「Three-in-one」報告 ダンスセッション2019、無事終了。 ご来場下さった皆様ありがとうございました。 観客の皆様にとってこの舞台鑑賞が何か新しい体験になっていたら本望です。 今回も素晴らしいものを沢山得ました。私は「Three-in-one」出演者となれたことを誇りに思います。振付家平山素子さんには本当に感謝したいです。 一つの作品を創るために振付家もダンサーも命を引き出しあっ...
-
魔女トレ12/30受講者の感想その2 その1【サッカー、野球、テニス、フットサル、陸上編】はこちら。 【水泳選手】(平泳ぎ) 自分の感覚が、絶好調時にロールバック、さらにアップデートされました。昨日もお伝えしましたが、アスリートとは異なるバレエダンサーの思考プロセス、全てがコントロールされた動きという点に衝撃でした。この手の話は周りに伝えていきたいと思ったし、基礎編を今後開催される場合には、ぜひ...
-
魔女トレ12/30受講者の感想その1 2018年12月30日(日)都内にて開催した「バレエから学ぶ、アスリートに必要な身体操作と考え方」~基礎編~、 西園美彌主催セミナー第一回目ではありましたが、熱心で向上心のある方々にご参加いただきました。全員が3講座すべて受講を希望。あっという間の7時間で、時間が足りなくなるほどでした。 参加者の皆様には感想文を「宿題」とさせていただきました。 掲載している...
-
新年のご挨拶 明けましておめでとうございます。 2019年が皆様にとって大きな飛躍の年になりますように。 また自分自身もこれまでの積み重ねを踏まえ、深く根を下ろしながらより磨いていくことを目標に、日々精進していきたいと思います。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 ………………………… 初回から舞台の宣伝ですm(__)m 平山素子先生の作品に出演します。 ※平山素子につ...
-
大晦日 今年は私のダンス経験をスポーツ界・アスリートへ生かすという、新しい取り組みに着手しました。 もともと身体の根本や本質を追求するタチで、そればかりに気を取られては人より一歩も二歩も出遅れる、前に進めない、という道のりでした。でもそれを続けてきて、積み重ねたものはいつの間にかこんなにも力をつけていたのかと思うと感慨深いです。 私の経験がこんなに生きるなんて!と驚...
-
ワールドダンスコンペティションin新潟 結果報告 ワールドダンスコンペティションin新潟、出場してまいりました。 結果は受賞ならず。 いつも見守り、応援してくださる方々に良い報告を持って帰りたかったけれど、できませんでした。 結果が残せなかったことよりも演技の出来は悔しいものだったことが悔しい。あらためて自分の実力を知る機会となりました。 良かったのは、ここに向かう道すがら私の中...